海外勤務で実感した日本人の長所。国際社会で勝ち残れ!

Free Images by JJ-Ying (license)

ここ数十年で急速にグローバル化が進み、どんどん国と国の垣根が低くなってきています。

今後もこの傾向は変わらないでしょうから、競争の舞台は日本から世界になっていく事でしょう。

競争を勝ち抜くには、自らの得意な事で勝負することは非常に重要です。

日本の文化で生まれ育った日本人が他の国の人より得意な事はなんでしょうか?

私が海外で仕事をして、同僚に言われたもしくは感じた、日本人の長所をまとめたいと思います!

読んで欲しい人

国際社会で活躍したいと思っている人

グローバル化の波を飲まれずうまく乗りこなしたい人

目次

自己紹介

私は36歳の研究者で現在オーストリアの研究室で2年間働いています。

上司はイギリス人、同僚はオーストリア人、ドイツ人、イギリス人、カナダ人、インドネシア人で英語でコミュニケーションをとる非常に国際的な職場で働いています。

日本人は礼儀正しい

これは一番よく言われた事です。

紳士の国のイギリス人の口から何度も聞きました。

思った事をそのまま言わずに相手を気遣う事ができる、

相手の気持ちを汲んで発言できる点など

チームワークを円滑にすることを日本人は息を吸うようにできます。

日本人は長時間働くガッツがある

日本の労働時間が長い事はとても有名です。

悪く言えば生産性が低いのですが、

日本人は勤勉に働く事が可能といういいイメージを持たれています。

真面目そうなイメージのあるドイツ人から

「日本人にはガッツで負けるよ」

と言われた事があります。

また日本人は勤勉だから採用してみるという研究室もあります。

日本人は約束を守る

皆さん何か予定を決めたらその日に約束の場所に行きますよね?

実はそれが海外では皆出来ません。

約束をしても前日にリマイドしてあげないと平気で忘れられます。

言った事が実行されない事も日常茶飯事。

その点日本人はメモをとるなりして約束を守ります。

ここからは、日本にいる時思っていたが海外で働いて考えを改めた事をまとめます

日本人は器用って訳じゃないのでは?

日本人は細かい作業が得意っというイメージがありましたが、

他の国の人も指先を器用に使います。

私が細かい作業で同僚の役に立った事はありません。

むしろコードの絡まりを取るときに、カナダ人に

「結構乱暴ね」

って言われた事があります。

日本人は穏やかなわけではないのでは?

海外の暴動などのニュースを見ていて日本人の方が穏やかな性格であるというイメージがありましたが、

ヨーロッパに住んでみるとヨーロッパ人の方が概して穏やかに感じます。

日本人は時間や約束を守りますが、その分他人にも同様に質の高い対応を期待しており、

期待が多い分、期待を裏切られる事が多く、いらだつことが多いように感じます。

ヨーロッパ人は他人に期待が少ない分イライラしません。

まとめ

日本人は自然と礼儀正しく振舞い、勤勉で、約束を守れるという長所があると思います。

これは信頼を勝ち取る事に非常に有利なものです。

信頼を武器に、国際社会でも活躍していきましょう!

フォローしてね♪

シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

CHIROME
大学医学部卒→研修医→循環器内科・医学博士→宇宙医学の研究のため2年間海外留学(就職)。日々直面する色々な問題と格闘した軌跡を共有します。 サーフィン・バスケットボール・登山が好き。