移住でも旅行でも他言語の中で生活するのは難しいです。
例えば、スーパーでの商品の値札に書いてある値引きの詳細やコインランドリーの使い方の説明を多言語で辞書を引きながら解読するのは非常に骨がおれますし、他言語でウェブページを見たり、電子書類を読んだりするのは、慣れた言語の何倍も時間がかかります。
そこで、そんな困難な生活が楽になるような翻訳のシステムを紹介したいと思います!
これを読めばスマートフォンだけで日常生活のどんな場面も翻訳でき、ウェブページも電子書類やメールをすいすい読めます!
私が使用している翻訳システムは以下の3つです
①Google 翻訳アプリ→日常生活のどんな場面でも翻訳
②Google chrome →ウェブページを翻訳
③DeepLアプリ →電子書類・メールを英語に翻訳(google 翻訳よりも長い文章が対応可能で訳が正確)
①Google 翻訳 アプリ→日常生活のどんな場面でも翻訳
まずは何といってもこれですね!
Google先生によるgoogle 翻訳はインターネットでよく使用していましたが、アプリが最強です。
理由は以下の3点です
1)カメラ機能で日常生活の遭遇するいかなるものを翻訳可能;特にこれが最強
2)マイク機能あり
3)言語をインストールすることでネット環境になくても使用が可能になる
1)カメラ機能で日常生活の遭遇するいかなるものを翻訳可能;特にこれが最強
海外で生活すると、スーパーでの商品の値札に書いてある値引きの詳細や、お店の張り出し、電化製品を使用する時など、基本的な生活の場面でも言葉の壁が立ちはだかります。その際に使っているのがこれです!
例えば洗濯機を使用する時
私が住んでいるのはオーストリアでドイツ語圏なので表示がドイツ語でどのモードを使用するかわかりませんが、Google 翻訳のカメラモードでつまみを移すとある程度のレベルの日本語や英語に翻訳してくれます。
![]() |
翻訳前(ドイツ語) |
スーパーの値札に書いていることも分かりませんが、これを使用する事で「2つ買えば割引が適応される」「1つ買えばもう1つ付いてくる」など何かが書いてあるか瞬時にわかります!
2)マイク機能あり
日本語で言いたいことをしゃべり、翻訳され、翻訳結果をアプリに発音してもらう事ができます。
お店でなにか聞きたいときなど便利だと思います。
3)言語をインストールすることでネット環境になくても使用が可能になる
アプリをダウンロードしただけではネット環境がないと翻訳ができませんが、言語ごとにダウンロードしていくと、ネット環境がなくても使用する事ができます。ポケットWi–Fiを持たずに旅をするときや、海外で生活を始めたばかりで携帯電話の契約ができない時などは非常にありがたかったです
②Google chrome →ウェブページを翻訳
これもまたGoogle先生。いうまでもないかもしれませんが、ブラウザをChromeにしていると、右クリックからウェブページを翻訳する事が出来ます。非常に手軽なので助かっています。
海外のサイトで航空券を予約したりする時などに便利です。
③DeepLアプリ →電子書類・メールを英語に翻訳(google 翻訳よりも長い文章が対応可能で正確)
これは聞いたことがないのではないかと思います。
日本語への翻訳機能はありませんが、ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・オランダ語・ポーランド語・ロシア語を英語に翻訳してくれるアプリです。
留学先のイギリス人の教授に伝授してもらいました。
ウェブページもありますが、パソコンにインストールして、使用します。
Google翻訳よりも役の質が高く長い文章の対応が可能です!!
このアプリの便利なところは”Ctrl+C” を2回押すだけでモニターの右端に翻訳結果を提示してくれることで、非常にスムーズに使用できるのでおすすめです!
<まとめ>
以上がドイツ語圏内で暮らす私が使用している翻訳のシステムです。
Google 翻訳のアプリで日常生活のどんな場面でも翻訳します。パソコンを使用しているときにはブラウザはGoogle chrome を使用し右クリックでウェブページを翻訳し、電子書類・メールのドイツ語はDeepLで英語に翻訳します。
参考になれば幸いです。
フォローしてね♪
コメントを残す