新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響。閑散とした海外の街並み
連日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2、COVID-19)の感染拡大のニュースが絶えません。 日本を含むアジアが中心であった2月から、3月にはヨーロッパで猛威を振るい、現在はアメリカでの感染拡大が顕著になっていま...
連日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2、COVID-19)の感染拡大のニュースが絶えません。 日本を含むアジアが中心であった2月から、3月にはヨーロッパで猛威を振るい、現在はアメリカでの感染拡大が顕著になっていま...
医学留学は人生の大きな冒険です。学びたいことが日本にでは学べないから異なる文化の土地に数年間身を置くことは非常に勇気が必要は事です。ですので、今から留学を考えている方が、留学へ正しく舵を切れる...
こんにちは。ヨーロッパ・オーストリアにて医学留学中で論文を書くことが大事な仕事になっている生活を送っています。 今までにケースレポートを合わせて10本の論文の執筆経験があり、現在も4本執筆しています。 最初は全く書き方が...
こんにちは。私は2019年11月よりオーストリアでポストドクトラルフェローとして勤務しています。仕事内容は週に3回大学生に英語で授業をすることと、英語で論文を執筆すべく、研究を遂行する事です。よって、英語でインプットだけ...
職場からの風景 コロナウイルスパンデミックの影響でグンとストレス度の上がったヨーロッパでの留学生活になっているので、今の心境をまとめておこうと思います。住んでる地域の発症率を計算するとイタリアの1.5倍あるとは驚きです。...
3月8日の街の様子 日本の家族から日本でのコロナパニックについて、聞いています。 大勢の人がパニックの方法を向いているため、恐怖を感じている人が多いのではないかと思います。 私は現在オーストリアの大学で勤務しています。 ...
I am a doctor (cardiologist) and I wrote 6 originalarticles in the last 2 years, and am writing 3 original a...
Free Images by alexpeter2 (license) ①SmO2とは?~SmO2の原理~ SmO2はMuscle OxygenSaturationの略で日本語では筋酸素飽和...
①体力の正体とは?運動耐容能を規定する因子について解説 体力とは科学的には漠然とした言葉ですが、医学的には運動耐容能と表現でき、高いほどたくさん運動する事ができ、低いとすぐにつかれてしまいます。どれだけの運動でき...
連日新型コロナウイルスの報道がなされています。 私が滞在するオーストリアでは現在26日人の感染者が確認されています。 日本では海外でのアジア人へのコロナ差別の報道がなされているようで、日本に滞在している妻・父などから差別...
最近のコメント