1人起業のやり方:38歳医師起業のリアル~特許と弁理士・初顧客獲得!~
特許と弁理士 特許の必要性 開発中のアプリの特許を申請するか迷いましたが念のため申請することにしました。 この辺の考え方が人によって国民性によって異なる事かもしれません。 私が、アプリ開発で受けた講義はイギリス人が行うも...
特許と弁理士 特許の必要性 開発中のアプリの特許を申請するか迷いましたが念のため申請することにしました。 この辺の考え方が人によって国民性によって異なる事かもしれません。 私が、アプリ開発で受けた講義はイギリス人が行うも...
やる事整理 2週間ほど前に一度やることの整理をしましたが、ある程度捌けてきて、また新たな課題が出てきて混乱がちなので、 一度ここでやることの整理をして、進んでい行こうと思います。
1人起業家の初歩から学べるリアルな経験談。銀行口座開設の実際と初売り上げを獲得するまでのプロセスを紹介。
起業した医師が政策金融公庫での融資経験を共有。連帯保証不要の魅力とは?詳細な事例を解説。
集客ムズ。 今まで医師や公務員として勤務してきて、お客さんが常に目の前まで来ている状況でしか仕事をしていないので、お客さんを集めた経験がない。 起業には新しいことだらけで、悩むことが多いが、私にとってその極みが集客だ。 ...
本日は社会保険に加入をしたいり銀行口座を開設するなど事務作業が多かったです。 起業は更地に0から建物を建てていくようなイメージですが、起業初期には、基礎工事のような事務作業が多いです。 法人事業所には社会保険の加入義務が...
本日締め切りの東京創業助成金の無事に申請することができました。 でも、本当ヒヤヒヤでしたので、話を聞いてください。 ぎりぎりに申請を考えている人は参考になると思います。 WEB申請必要なgBizID、すぐに発行できると思...
かなり大変です 2日前から申請書を作っています。 事業計画書はTOKYO創業ステーションのプランコンサルティングで作っていたので、東京創業助成金の申請書を書くのは楽勝だろうと、思い込んでいました。 ところが、かなり大変で...
プレゼンテーションや提案の基本 昨日から東京創業助成金の申請書を書き始めていますが、基本的なステップを怠っていて反省しています。 それは、読み手の事を考えるという事です。 論文でもセールスレターでもプレ戦テーションでも助...
38歳医師の起業軌跡と体力計測会。運動指導クラスと東京創業助成金申請の実践的なアドバイス。
最近のコメント