本日締め切りの東京創業助成金の無事に申請することができました。
でも、本当ヒヤヒヤでしたので、話を聞いてください。
ぎりぎりに申請を考えている人は参考になると思います。
目次
WEB申請必要なgBizID、すぐに発行できると思っていませんか?
GbizIDを発行しでデジタル庁のシステムで申請する必要があることは知っていました。
でも、医学雑誌への投稿のように、一瞬でIDを作って作業ができるものと、思い込んでいました。
そうではないです。
なんと、GbizIDの取得のために申請をして、それを人の目で確認して、間違いがないことを確認出来たらIDがやっと発行されます。
郵送でやると1週間程度時間がかかるようですが、WEBでやっても、数時間では発行されませんよ!
私は14時に申請して17時現在、まだIDは発行されません。
なぜgBizIDの申請が遅くなったか?
大事な助成金の申請だから、余裕をもって対応すべきだ。
そう思いますよね。本当そうですよね・・・
ただ、1つ言い訳を言うならば、gBizIDを法人として申請する際には、法人番号が必要で、4月11日に登記したばかりの私の会社の番号は本日まで発行されなかったんです。
法務局での登記の確認が昨日終わり、国税庁のHPで法人番号を確認できるようになったのが本日の午後でした。
4月に会社を作って、4月の東京創業助成金に申し込むという方は多いのではないかと思いますが、このような場合は余裕をもって対応するためには、
まずは個人で東京創業助成金申し込み、後日法人になったとして手続きをするのがいいかもですね。
gBizIDがないのにどうやって申請したのか?
じゃあどうやって申請したのか、気になる方はいるかもしれません。
そんなあなたも、何かの助成金の申請に時間がぎりぎりになって焦っているのかも?
無駄話はさておき、私がこの問題を解決のための行ったことを共有しておきます。
事務局に電話
まず! もしかしたら期限を過ぎても提出させてっくれないかな~っと事務局に電話しました。

なるほど

もし、もしですよ、gBizIDが発行されなければ、今まで頑張って準備してきた申請書が出せないことになります。
その場合は、・・・明日急いで、とても急いで、・・・郵送して提出するという事もできますか?

できません

・・・。窓口に持っていても受け取ってくれないと書いていますが、・・・やっぱりだめですよね。

だめです。本日中に郵送かWEBで提出頂けないなら、次回ですね。

そうですよね~
ダメ元でしたが、事務局に泣きつく作戦はだめでした・・・
WEBはだめだ!郵送だ!
gBizIDは1時間待っても発行されません。
まだ15時、郵送の可能性もまだあります。
事務局は何時まで空いているか分かりませんがもし17時しまってしまうなら、そろそろタイムリミット。
よし、郵送にすることに切り替えよう。
まずは郵便局に電話してみました。
すると、郵便局では当日に郵送するサービスはないという事でした。
結局利用したのがバイク便です。
今回は、ソクハイという会社です。
15:03 に電話。本日の集荷・発送可能で15:30-15:45に集荷しに来ることに
書類の印刷開始。19Pの申請書が3部必要だったり、結構時間がかかります。
※印鑑を押すのをお忘れなく
15:40 集荷
16:09 配達完了。事務局は受け取ってくれたとのこと。
私が住んでいるのは文京区、事務局は千代田区なので、すぐに届けてもらうことができました。
料金は 3500円ほど。
絶体絶命でしたので、申請できるなら、安いものです
学校の受験願書などはバイク便で受け取ってもらえない事などあるようですが、今回の東京創業助成金の申請では受け取ってもらえました。
かなり慌ただしいことになりましたが、なんとか、申請できて一安心です。
何かの申請にぎりぎりで焦っている方は参考にしてください。
そうでない方は、私のように冷や汗べたべたにならないように、物事は余裕をもって準備するようにしてください。
追伸)17:12 gBiZからメールきました。でも、
ちょうどブログを書き上げた時、gBizIDプライム登録申請の審査が完了したというメールが届きました。
あとは、URLにアクセスして本登録をするだけです。
「色々バタバタしてやったけど、結果WEBでも登録できたってことか」と思いました。
でも、本登録に進むためのワンタイムパスワードが携帯に届きません。
「ん?」
なんと、あまりに急いで作業をしていたので、携帯番号を間違って登録していました。
これを解決するには一番早い方法は電話のようです。
でも、窓口は17時まで終わっている。
15時に郵送に舵を切らずに、このgBizIDにかけていたら、ここで完全にチェックメイトになっていました。
余裕をもって対応する事、そしてミスが起こらないように工程自体を減らしたり効率化できる方法を考えることは重要だと、再度思い知らされました。
まとめ
- 東京創業助成金の申請は余裕をもって行うべし
- gBizIDの申請をして発行されるまで3時間程度だった。でも、何か間違いがあったときに17時を過ぎると窓口が閉まっていて困るので、やっぱり早めに対応するに越したことはない。
- もし、当日急いで郵送しないといけないならバイク便も一つの手段である。
会社番号が分からないかったから、gBizIDが発行できなくて・・・
とても困っていて、でも今日やっと、会社番号が発行出来て、汗汗
いまとてもとても急いでgBizIDの発行の手続きをして、
gBizIDの発行を待っているんです。
申請書は思いを込めて頑張って頑張って書いたものがあって。