育休うつ?男性(父親)の育児休暇中の過ごし方の工夫
写真出典:Image credit: PublicDomainPictures on Wunderstock (license) オーストリアの育児休暇(育休)について 日本と比較しヨーロッパはライフバランスの仕事へのウ...
写真出典:Image credit: PublicDomainPictures on Wunderstock (license) オーストリアの育児休暇(育休)について 日本と比較しヨーロッパはライフバランスの仕事へのウ...
Image credit: Startup Stock Photos on Wunderstock (license)
写真出典:Image by freestocks.org (license) 妻はまじめな人です。 信号は必ず守ります。 カップラーメン、パスタのゆで時間はタイマーで正確に。 料理の分量にはもちろん忠実です。インスタント...
私は医師(循環器内科)で現在オーストリアに在住しています。昨日(2021年8月22日)、妊娠後期の妻に、コロナウイルスワクチンの(mRNAワクチン)接種をしてもらいました。妊娠初期である2021年4月頃には産婦人科主治医...
2019年よりインスブルックに医学留学しています。留学中には日本人の感覚では思いもよらないことを経験するものです。こういう経験はきっと今後留学する日本人の方に役に立つと思うので共有します。 本日は、 インスブルック(オー...
1. エクセルのデータべーステンプレート 下記のものが、今回私が実験を行いデータを収集するにあたって作成したエクセルシートの抜粋です。 「Data base」のシートが解析ソフトで解析しやすい様にデータを統合したものです...
2020年も数日で終わりますが、今年はコロナウイルスの影響で非常に困難な年になりました。 大学の教師をしている私が受けた大きな影響の一つは、遠隔授業への切り替えでした。 私はオーストリアの大学で教鞭をとっていますが、4月...
研究内容 タイトルは ”Prognosis and Clinical Characteristics of Dilated Cardiomyopathy With Family History via Pedigree ...
私が留学している研究室ではiE-33(Phillips)が2台ありますが、今まで心エコーができる人がいませんでした。 今回ポスドクとして雇ってもらった一つの決め手でしょうが、私に心エコーの技術があるという事で、心エコーで...
私が誤字脱字を減らすためにやっている工夫は以下の通りです 1、プリントアウトする 2、音読 3、時間をおいて読み直す 簡単な説明を付け足します 1、プリントアウトする これは、国立循環器病研究センター時代の恩師から論文執...
最近のコメント