1人起業のやり方:38歳医師起業1年生のリアル日記~4月11日登記しました!~

目次

登記!

本日無事に登記を済ませました。登記したということは、会社設立したということ。

東京ワンストップセンターの定款ブースと登記ブースを予約して1日で済ませれました

10時に行って11時過ぎには終わりました。ありがたい。

法務局の確認がすみ問題がなれれば、株式会社は本日が設立日で、記念日になります。”よいいー”の日です。

さてひと段落にはなりますが、スタートラインに立ったばかりで、やるべきことを考えると山積みで、整理しないと、見えない巨大や壁に押しつぶされそうになります。

という事で、登記後に今やるべきことについてついでにブログでまとめます

登記後の私の今のTODOリスト

  • 登記の審査状況は1週間後に問い合わせる
  • 謄本と会社の印鑑証明を発行してもらいに法務局港出張所に行く
  • 税務署に届け出
  • 青色申告の申請
  • 社会保障の加入
  • 妻の就労について検討:社労士に相談、税理士に相談
  • 従業員にするなら労働保険も手続きする
  • 従業員にするなら使える助成金についての確認
  • 就労証明書を保育園を管轄している区の部署に提出
  • 帳簿の準備
  • 出勤簿の準備
  • 領収書をとっておいて、取締役貸付金として会社からお金を返してもらう(定款の承認に4万、登記に15万かかったので返してもらわないと私のお小遣い貯金がなくなります・・・)
  • 株を譲渡する準備
  • 3か月の運動指導コースのテキストの校正
  • テキストの印刷
  • パンフレットの校正
  • パンフレット印刷
  • 体力計測会の集客 チラシ?
  • 3か月の運動指導コースの曜日と時間の決定
  • 3か月の運動指導コースの場所の決定
  • 場所の予約
  • 体力計測会の参加者に運動指導のコースについて連絡
  • そのための資料作り
  • ハートクラブに人に3か月の運動指導のコースとその後のコースについて連絡
  • ライン登録者にも連絡
  • 3か月の運動指導コースの後のサービスの検討
  • 支払いシステムの構築 会費ペイ?
  • LINEの公式申請
  • 会員サイトの構築?
  • 家計のお金の流れの調整:給料が決まったら 保険料とか 住民税も
  • 会社の銀行口座を作る
  • 会社のクレジットカードを作る
  • 会社のAmazonのアカウントを作る
  • 一般社団法人で使っていたChatGPTどうするか
  • 東京創業助成金の申請の準備
  • 日本政策金融公庫に融資の相談
  • そのための事業計画書の修正
  • 保険会社との協業相談用資料の作成

先の事だがやりたいこと

  • 運動指導の有料コンテンツ作成
  • ジム用コンテンツの作成
  • 病院用コンテンツの作成

やるべきことをぜーんぶやらずに、やりたいこと

  • 山登り 

という事で、印刷して切って張って、優先順位をつけて並び替えてみました。ワイルド~

体力計測会のチラシを作ろうかと思っていましたが、眺めてみると今のエフォートでは体力計測会→面談→入会という流れは作れそうにないので、後回しにするなどいろいろ判断ができてよかったです。

感想

起業早期は本当にやることたくさん。初めてだから勘所もわからず、面が荒れ荒れの海でひたすら波にのまれて息を吸うのもやっとのような状態。

不安もありイライラしがちで家族に迷惑をかける事も・・反省

気晴らしに山登りでも行きたいが、今週末はハートクラブで会員にあるので最低限の準備はしないと思っています。

やることの順番をつけたのであとは1つずつ倒していきます。

明日山登り行きたいな~

フォローしてね♪

シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

CHIROME
大学医学部卒→研修医→循環器内科・医学博士→宇宙医学の研究のため2年間海外留学(就職)。日々直面する色々な問題と格闘した軌跡を共有します。 サーフィン・バスケットボール・登山が好き。